2013年09月06日

冷房による冷え



最近、朝晩は風が心地良かったりしますが、
まだエアコン無しではキツいですね汗


自宅なら好きな温度に設定できますが、
職場や外出先では、そうもいかないかと思いますぐすん

冷房による冷え


ワタシは、外出時は
必ず羽織るものを持っていきますGOOD
寒い、と感じる事がほとんどだからです雪

ワタシの体感温度は、
他の人が丁度良い温度でも寒く感じたりしますタラ~
(筋肉がなくて、脂肪だらけだからか・・・ながーん


特に冷えるのが
二の腕と下半身ですねダウン

これは、
お悩みの方も多いかと思います。



リンパドレナージュは、
施術の前に、約10分間フットバスをしていますが
お湯に浸かっていた箇所のみ温かくて
それ以外の脚が冷たい・・・
という方が結構いらっしゃいます。


特にミニ丈のボトムスをはく事の多い季節なので
余計、冷えやすいですよね雪


ワタシも、仕事中は
ロングスカートやロングパンツをはくことがほとんどですが
冷えないようにガードルをはいたりびっくり
レギンスやトレンカを重ね着したりびっくり
一応冷え対策をしているつもりでも、
トイレへ行ったとき
太ももやお腹、お尻に手が触れると
その冷たさに自分でもビックリすることが多々あり・・・がーん

対策しているつもりでも、
冷えてるんですねぇダウン


ところで・・・
「なんか、足がだるいわぁ~」という方、
冷房で冷えてるせいかもしれませんよびっくり!


冷房は足のだるさやむくみの原因となります


冷たい風を受けることで、
体の温度が急激に下がり、全身が血行不良となりますタラ~


冷気は下に滞留するので
腰より下に冷たい風を受ける事になり
足のだるさに繋がりますタラ~


更に冷房病になると、
自律神経の働きが低下してしまい
体温調節が上手くできなくなってしまいますタラ~


何かを羽織るほどでもない、
「ちょっと寒い」と感じる程度の室温でも、
それを長時間、あるいは毎日続けていると
体は大きなストレスを受けますタラ~


冷えは、足もとから次第にお腹→生殖器→肺へと
その障害が上がっていきますタラ~

冷えは万病の元ですよ

体を冷えから守りましょうねキラキラ 


対策としては
エアコンの温度を高めに設定したり、
膝掛やカーディガンで
身体を冷やしすぎない、直接冷気を当てないように心がけましょうピカピカ

ガードルやニッパー、腹巻などは
汗がこもったりするので
汗疹に気をつけましょうねパー


暑い季節の体の冷えからくる足のだるさの原因は、
こんなのもありますよコレ!


① 冷たいものを多く食べている

② 冷たい飲み物をよく飲んでいる

③ そうめん等で済ませたり、食事が偏っている

④ お風呂ではなくシャワーで済ませている


冷たい食べ物・飲み物を多く摂っていると
内臓が弱ってきてしまい、栄養の吸収が悪くなります
その結果、基礎体力が低下してしまうのですダウン


シャワーでは十分に体が温まらないので、
冷房で滞った血行を戻す事ができませんぐすん
時間があるときだけでも、
できるだけ湯船につかるように心がけたいですねピカピカ




同じカテゴリー(体について)の記事
体質改善って・・・
体質改善って・・・(2014-08-05 00:06)

燃焼系BODYになるには
燃焼系BODYになるには(2014-06-27 22:33)

女性の脳って
女性の脳って(2014-02-16 00:04)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。