ツラ~イ肩こり

NO-RI

2012年10月14日 19:11

 今晩は~
最近、も朝晩は大分涼しくなりましたね。

結構前から、すでに毛布を使ってる、東北出身のーりーです
よく、「寒い所から来たから、沖縄の冬は余裕でしょ~」
なーんて言われますが、
ノンノン、めっっっっちゃ寒がりです

冬に海近くの公園へ子供達を連れて行くときは、
「雪山にでも行くのか?」ってな格好で出掛けます
まぁ、周りのママさん方にガン見されたりしますが・・・
でもでも、寒いからしょうがないのさぁ~

さて、今回は・・・
リンパドレナージュを受けに来られるお客様の多くが
「辛いぃぃ~」
と訴えられる「肩こり」についてです。

酷い方では、首こりに頭痛、眼精疲労、もっと酷くなると
吐き気の症状まで出る、という方まで

背中が痛くなる方もいらっしゃいますし、本当に不快な症状で、
何もする気が無くなってしまいますよね
今回は、そんな「肩こり」について、少しお話したいと思います


あるデータでは、成人の7~8割の方々が「肩こりや腰痛を経験している」という
結果がある位、沢山の方々が辛い思いをしているこの症状

その「肩こり」が起こる原因は???

① 姿勢が悪い・無理/同じ姿勢を続ける (デスクワークやパソコン / 猫背 / ソファーに長時間横になる)
② 運動不足                       
③ ストレス (ストレスによる筋肉の緊張)
④ 肩や目の使いすぎ (パソコン / TVの見過ぎ / 長時間の運転 / スポーツや筋トレのやり過ぎ)
⑤ 体型 (筋力不足 / 肥満やなで肩)
⑥ 関節や内臓異常

この様に色々な原因がありますが、一般的な肩こり原因は

血行不良や筋肉疲労

などによるものです。
(中高年に多い症状としては、四十肩・五十肩もあります)


肩こりによる痛みが起こる過程ですが・・・


デスクワークやパソコン、悪い姿勢等により、筋肉が緊張する
               ↓
筋肉中の血管が圧迫され、血流が滞る
               ↓
酸素や栄養不足となり、筋肉内に老廃物が溜まる
               ↓
溜まった老廃物が神経を刺激し、不快感や痛みが起こる



こりやすい首や肩には、沢山の筋肉が重なり合っています。
その一つ一つの筋肉は、更に筋膜という薄い膜に覆われていて、筋肉と筋膜は幾重にも層になっています。

肩こりが慢性化すると・・・
筋肉や筋膜同士が癒着して、結果、頑固なこりの塊を作り、個々の筋肉が正常に動けなくなるのです。
(実際、こった肩を手で触れてみると、ゴリゴリと固い塊に触れると思います)

この塊は、残念ながら普通に肩を回すだけではほぐれにくいです(Oh-No
固まってしまった筋肉と筋膜がはがれる様に、ほぐす必要があります。
塊がほぐれて、やっと自由に動き始めるのです。


肩こりや首こりが辛い方、1度リンパドレナージュを受けてみませんか?
こりをほぐしつつ、老廃物も体外へ排出するお手伝いを致します。
その方その方に合った内容の手技でほぐしてまいりますので、初めての方も、是非お試し下さいね~




関連記事