2012年10月10日

筋肉のポンプ作用♪

筋肉のポンプ作用♪最近、涼しくなってきましたねおすまし
季節の変わり目などに、私は喉が痛くなって副鼻腔炎になる、というパターンに陥りやすいので、気をつけたいと思います汗皆様も、体調を崩さない様、お気をつけ下さいねハート

では前回に続き、
「筋肉のポンプ作用」についてお話しますね♪赤


前回お話したリンパ管ですが、これは細胞から排出された老廃物や疲労物質を運び、体内の水分量をコントロールする働きをします。
私達の生命維持にとって、とっっっも重要な役割を果たしてくれているのですキラキラ 

ところが・・・  

このリンパ管、ちょっとした欠点がありまして・・・

リンパ液を輸送する為のポンプ作用が、とっっっても弱いダウンのですがーん


例えば・・・

血液は、心臓という強力なポンプがある為、何もしなくても心臓から新鮮な血液が常に流れる訳ですねガッツポーズ

でもでも・・・

リンパ管には、その様なポンプ作用は無いのでゴザイマスうわーん
なので、何もせずに放っておくと・・・
いつの間にか身体の下の方に溜まってしまうのでゴザイマスうわーん
つまり、脚がむくんでしまうんですね~がーん

自らが押し出す力が弱い為に、時にはリンパが流れやすい様に手助けしてあげる必要があります。

その手助けとは???


* 足首をグルグル回す
* 階段の上り下りで脚全体を動かす (筋肉を刺激)
* 脚のマッサージ&ストレッチ (筋肉をほぐして、リンパを流れやすくする)


筋肉を動かす事で、ポンプ作用が働き、リンパが流れやすくなりますし、
筋肉がほぐれる事で、血行も良くなり、よりリンパの流れを助けてくれますGOOD

それでも、脚や身体がだるい、むくみが気になる、肌荒れが・・・という方は、
お手伝いさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さいね♪赤


<リンパドレナージュ>コース

リンパの流れを良くし浄化力を高める事で、身体に不要な水分や老廃物、有害物質を体外へ
排出しやすくするコースです。

老廃物が溜まった身体は・・・
                  ・だるい
                  ・疲れやすい
                  ・むくみやすい
                  ・肩こりや首こりがひどい
                  ・肌トラブルが多い
                  ・眠っても疲れがとれない・不眠
                  ・免疫力低下(風邪をひきやすい等)・・・
この様な症状を引き起こします。

身体の不要物をどんどん体外に排出し、身体の中から元気に・キレイになりませんか?


お問い合わせ・ご予約は 090-6457-0165 (タマシロ)まで
お気軽にご連絡下さいね♪



筋肉のポンプ作用♪   






同じカテゴリー(リンパについて)の記事
大事な☆リンパ管
大事な☆リンパ管(2012-10-05 14:37)

リンパについて
リンパについて(2012-10-02 23:39)

セルフチェック♪
セルフチェック♪(2012-10-01 23:38)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。