2013年03月14日

ホラー好きの心理

昨日、ダニエル・クレイグ主演の
「レイヤーケーキ」を見ました♪赤

見るのは2回目♪赤♪赤
ダニエル、まじCoolでイカすGOOD

ホラー好きの心理
(レイヤーケーキはホラーじゃないですよんピカピカ


私は映画が好きで、
もっぱらスカパーにお世話になってますテレビ
アクションやサスペンス、ホラーが好きなジャンルアップ

中でも、ホラーが好きでなんですぅガイコツ

サイコホラーやスプラッター系、
何でも見ますベー
1番見てるのは、ゾンビ系かも・・・


地元には、
同じくホラーラヴな親友がいて、
定番物からマニアックなものまで、
それはそれは一緒に色んなホラーを満喫していましたハート


で、最近ふと思ったのですが・・・


「何故ワタシはホラーが好きなのか?」




そこで、
ホラー好きの心理について、
ちょっと調べてみました本


ある心理学者の先生によると・・・
「人間は未知なものがあると怖い。
だから、結末を知って安心したいという気持ちがあるのでは」
だそうですコレ!


ん?
ワタシは、安心したい気持ちからホラーを求めているのか???


ん~・・・
違うなーヒミツ



で、脳のしくみとしては、

「恐怖によって活性化する脳の神経系は、
快感に関連する神経系と同じであるようだ」

「ホラー映画を観たり、ホラーゲームをしたりしている時には、
実際のキケンは何も無く、
リアルな恐怖を味わう事に快感を覚える」
という事らしいですパー

「恐怖と快感という、一見正反対の感情には、共通部分がある」
そうですよびっくり!



って事は、
ワタシの脳は、ホラーを見た恐怖を快感として捉えているのか?


ん~、
それもどうかと・・・ガ-ン

でも「恐怖と快感には共通部分がある」って。
何か危ないニオイがする様な・・・汗

大分前ですが、
殺人を犯した人の部屋から、
エグいホラービデオが押収されて
そのビデオが話題になった事もありましたねタラ~



まぁ、様々な説がありますが、

他の心理学者によると・・・
「ホラー映画を観るのは、
バンジージャンプなどの極限スポーツと同様に、
自分の限界を試して乗り越える1つの方法らしい。」との事コレ!


って事は、
ワタシは自分の限界を試したくて、ホラーを・・・?
自分の限界を乗り越えようとして、ホラーを・・・?


ん~・・・
やっぱ違うなータラ~




TVの実験で、
「怖がりな人がホラー映画観ると、ストレスを感じるのに対し
ホラー好きな人がホラー映画観るとα波を出す」
というのもあったみたいです。

ちなみにα波とは・・・

人間の脳から出る脳波の一種で、リラックスしている時に発生。
副交感神経が優位な状態。

そしてα波には・・・
ストレスを沈める効果があるそうですキラキラ 



おぉ~、きっとこれだっびっくり


ワタシがホラーを観るのは、ただ単純に
「怖いもの見たさ」
「ハラハラ感がたまらん」
という、在り来たりな理由と思ってましたが、
ホラーを観る事でα波が誘発されて、
ストレスが軽減されていたのかもキラキラ 


あ~、何かスッキリ音符オレンジ




みなさんは、どんな映画が好きですか???













 




同じカテゴリー(PRIVATE)の記事
モーニング♪
モーニング♪(2014-08-23 18:17)

ネーブルの美祭へ♪
ネーブルの美祭へ♪(2014-07-28 22:02)

発売日~♪
発売日~♪(2014-07-16 23:33)


Posted by NO-RI at 20:20│Comments(0)PRIVATE
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。