呼吸ぅ~♪
今晩は
今日も、ブログをご覧になってご来店下さったお客様がいらっしゃいました
嬉しいですぅ~
Hさん、お体少しでも楽になられましたでしょうか?
肩や首がお辛い時は、是非、またいらして下さいね~
今日は、どうもありがとうございました
今日も、お客様とのお話で話題に上がった「呼吸」についてお話しますね。
まず、呼吸には「
胸式呼吸」と「
腹式呼吸」があるんでゴザイマス。
これは、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね
じゃあ、
胸式呼吸・腹式呼吸って???
なんざましょ???
<胸式呼吸> 無意識で行っている呼吸法 (普段、私達がしている呼吸です)
<腹式呼吸> 無意識ではできない呼吸法 (瞑想やヨガなどで行われる呼吸法です)
<胸式呼吸>は普段、私達が自然に、意識しないでしている呼吸ですね。
意識していないからこそ、眠っている時も休み無く呼吸し続けられる訳です。
<腹式呼吸>は、きちんと意識して呼吸する事で、沢山のメリットがあります。
腹式呼吸を行うと・・・
お腹の圧力が高まって胃腸の働きが活発になり、排泄機能が促進されます。
血行も良くなるので代謝も上がり、免疫力もアップします。
副交感神経が優位になるので、心身がリラックスして、気も充実してきます。
呼吸と心の状態とは深くつながっていて、
ストレスや怒り、イライラして気持ちが高ぶっている時は、呼吸が速くなります
逆に、ゆったりとした気持ちの時やリラックスしている時は、呼吸もゆっくりになります
つまり、
落ち着きたい時、リラックスしたい時は、腹式呼吸をする事で、感情もコントロールできる様になります
よく育児書などに、
「子育てでイライラしたら、深呼吸しましょう」、とか
「一呼吸おきましょう」、とか書いてありますよね?
あれは、怒りにまかせて子供を叱らない様に、お母さんが心を落ち着かせるための深呼吸、なんですね。
ちなみに・・・
私は、ゴリラ並みに「フンフン」して深呼吸しても、イライラが治まらない時が多々あります(あーれーーー)
では、最後に腹式呼吸のやり方です
レッスン~ワン (ワンしか無いし・・・)
息を全部吐き出し、鼻からゆっくり息を吸います。
(風船をしぼませる様に、お腹を凹ませながら、ゆっくり吐き出します。
次にお腹を風船のように膨らませながら、めいっぱい吸います。)
「吸う時は鼻で」「吐く時は口で」が基本ですが、「鼻で吸い、鼻で吐く」でもいいそうです
ゆっくり、深く大きく呼吸する事がポイントでゴザイマス
みなさんも、やってみて下さいね~
呼吸については、まだネタがありますので、
またの機会にお話しますね
<お問い合わせ・ご予約>
090-6457-0165 (タマシロ)
お気軽にどうぞ~
関連記事